アソビゴコロの遊び部屋

非情報系学生がぼくのなつやすみをつくる過程を綴ってます

『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~を観て②

こんにちは、アソビゴコロです

 

やっと重い腰を上げて観始めた「オラ夏」を観て

思ったことを書いていこうと思います。

※若干ネタバレを含みます。

 

前回はこちら。ほとんど紹介で終わってしまいましたね。

eastoho.hatenablog.com

 

 

思ったことその①

《おつかい・農作業要素が追加されてしまった!》

 

おつかいと農業要素は自分が知る限りこれまでのぼくなつでは

取り入れられていませんでした。

 

だから、制作中の新ぼくなつで取り入れようと考えていました。

 

今作ではしんちゃんの体力ゲージがあるので

おつかいと農業が金策のために取り入れられています。

 

考えていたのは金策というよりは1つのエピソードとして

取り入れる予定なので厳密には同じではありませんが

ちょっとショックでした。

 

 

思ったことその②

《マップが広い》

 

ぼくなつあるあるの

「最初は行けないけど徐々にマップが広がる」

が今回も採用されていました。

 

通れるようになる理由が独特でしたが...笑

 

今作は途中で時間がループするので何日間かは分かりませんが

従来のぼくなつであれば30日間遊び尽くせるぐらいの

広さのマップを用意する必要があります。

 

それだけ背景を描いたり、3Dで建物を建てないとなりませんね。

(やば...)

 

 

思ったこと③

《昆虫と魚のやり込み要素に変化》

 

例えばぼくなつ2ポータブルであれば

魚が23種類、虫が201種類

ぼくなつ4では

魚が30種類、虫が150種類

と非常に多いです。

 

しかし、今作のオラ夏は

魚が30種類、虫が47種類

 

魚の種類に変化はありませんでしたが、

今作では虫相撲がなくなったためか

虫の種類がかなり減っています。

 

それではやり込み度が減ってしまうのか?

と思われますが、

今作では何匹取ったか?という数の目標が追加されたため

やり込み度は決して減っていないと思います。

 

個人的にはゲーム制作の労力を減らして

(種類がいるとそれだけ作画やモデリングが必要なので...)

やり込み具合は削らない上手い策を取ったな...

と思ってしまいました。

 

では、また〜